【ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー】20周年を記念した期間限定車両をレポート!/ディズニーリゾートライン

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー アイキャッチ

2025年で20周年を迎えた”ダッフィー&フレンズ”。東京ディズニーシーでは20周年を記念したスペシャルイベントを開催していますが、実はパーク外のディズニーホテルやディズニーリゾートラインでも20周年をお祝いするコンテンツが用意されています。

今回は、ディズニーリゾートラインに期間限定で登場した特別ラッピングのモノレール「ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー」について詳しくレポートしていきます。

目次

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナーの概要

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナーの概要

運行予定:2025年4月8日(火)~2026年3月19日(木)

運行時間:日によって異なりますので、ディズニーリゾートラインのHPをご確認ください。

運賃:大人300円、子供150円(普通乗車券)

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナーは、東京ディズニーシーで行われている20周年記念イベントと同じ期間で運行しています。通常のモノレールと運賃は変わらず乗ることができます。

注意が必要なのは運行時間で、始発から終発まで常に走っているわけではなく、日によって運行時間が決まっています。詳しい時間はディズニーリゾートラインのHPに4日くらい先の運行時間が記載されていますので、絶対に乗りたい方は事前にチェックしておくことをおすすめします。

ダッフィーライナー全体

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー外側のラッピング

モノレール外側のデザインは、20周年イベント「カラフルハピネス」のメインイラストに合わせてシャボン玉がいっぱいのデザインになっています。車両ごとにダッフィー&フレンズが大きくプリントされているデザインでとても可愛らしいです。カラフルハピネスという名前通り、カラフルな背景もダッフィーたちのイラストととても良く合っていて、とにかく可愛いです!

キャラクターは前からダッフィー(1両目)、ジェラトーニ、リーナ・ベル(2両目)、シェリーメイ(3両目)、クッキー・アン(4両目)、ステラ・ルー(5両目)、オル・メル(6両目)の順に並んでいます。ダッフィーとオル・メルの車両には「20」の文字も描かれていますよ!

ダッフィー車両
1車両目:ダッフィー
ジェラトーニ、リーナベル車両
2車両目:ジェラトーニ、リーナ・ベル
シェリーメイ車両
3両目:シェリーメイ
クッキーアン車両
4両目:クッキー・アン
ステラルー車両
5両目:ステラ・ルー
オルメル車両
6両目:オル・メル

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー内装のデザイン

モノレールの内装は天井から足元までダッフィー&フレンズ20周年のデザインらしい淡色でカラフルな内装になっています。天井にはきれいな青空のイラストが広がっていて、まるでダッフィーたちの世界に入り込んだような気持になります。

ダッフィーライナー内装全体

ダッフィー&フレンズ20周年のホームページを見ると、冒頭にストーリーが出てくるのですが、みんなでシャボン玉や虹を作っているシーンをイメージした内装になっているのだと思います。

それでは内装の注目ポイントをご紹介していきます。

キャラクターに触れているようなもこもこの座席

モノレールの車内ですが、まず目を引くのが“座席”です。普段はミッキー柄の座席ですが、「ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー」では、各キャラクターのぬいぐるみの生地を再現した座席になっています。

ダッフィー&フレンズは毛足の長いもこもこ生地のキャラクターが多いのですが、オル・メル君イメージの座席だけは毛足が短くなっていて、忠実に再現されているのが分かります。座席の色を見てどのキャラクターか当てたりするのも楽しめるポイントです。

各キャラクターをイメージした座席の横には答え合わせかのようにキャラクターのイラストがプリントされています。イラストはモノレール外側のラッピングと同じイラストです。各キャラクターの座席に座りながら一緒に記念撮影をしたりして楽しむこともできます。

ダッフィー座席
ダッフィー
シェリーメイ座席
シェリーメイ
ジェラトーニ座席
ジェラトーニ
ステラルー座席
ステラ・ルー
クッキーアン座席
クッキー・アン
オルメル座席
オル・メル
リーナベル座席
リーナベル

座席端のアイコンにも注目

座席の端には各キャラクターの特徴となるアイコンのイラストが描かれています。よく考えてみると、すべてのアイコンがキャラクターが初登場するときにポイントとなるアイテムになっていて、各キャラクターのストーリーや性格を思い出しながら楽しめるようになっています。

ダッフィー/手紙の入った小瓶

ダッフィーはミニーがミッキーのために作ったぬいぐるみですが、手紙の入った小瓶はミニーが、ミッキーが寂しくなった時に読んで欲しいとダッフィーの首にかけたというストーリーがあります。さらに後にダッフィーは小瓶に友達が欲しいと書いた手紙を入れて海に投げ、それがミニーの元に届きシェリーメイが作られたというストーリーもあります。いずれにせよ、ダッフィーと小瓶には深いつながりがあるのですね。

ダッフィーアイコン 小瓶

シェリーメイ/貝殻

シェリーメイの名前の由来になった貝殻。ダッフィーと同じくミニーがシェリーメイを作ったのですが、ダッフィーが拾ったハートの貝殻を加工してペンダントにしてシェリーメイの首にかけたというストーリーもあります。モノレールに描かれている貝殻はハート形ではないので、名前の由来になったという意味で貝殻が描かれているのかもしれません。

シェリーメイアイコン 貝殻

ジェラトーニ/パレット

ジェラトーニは絵を描くことがとても上手なので、パレットを持っています。ストーリーにも描かれていますが、パレットがミッキーの形なのが可愛いですよね。

ジェラトーニアイコン パレット

ステラ・ルー/星

ダンサーを夢見ているステラ・ルーはダッフィーと出会ったときに「君は星のようにかがやいているね」と言われ、少し夢に近づいた気持になったというストーリーから、星のイラストが描かれています。

ステラ・ルーアイコン 星

クッキー・アン/泡だて器

クッキー・アンは料理がとても大好きなキャラクターなので泡だて器が描かれています。ストーリーではワッフルを作っているようなので、それに使った泡だて器かもしれませんね。

クッキー・アンアイコン 泡だて器

オル・メル/音符

歌を作るのが好きなオル・メルなのでアイコンには音符が描かれています。ストーリーでは、作った歌をダッフィーと一緒にシェリーメイの誕生日にプレゼントするという話になっています。

オルメルアイコン 音符

リーナベル/蝶々

謎を解くのが得意なリーナベル。アイコンに蝶々が描かれているのは、ダッフィーが蝶々を追いかけているときに迷子になってしまい、蝶々などをヒントに帰り道を教えてあげるというストーリーからきています。

リーナベルアイコン 蝶々

壁に描かれているシャボン玉には今までの歴史が!

社内全体に描かれているシャボン玉には、中にイラストが描かれているものもあります。実はこのシャボン玉の中の絵は今までの東京ディズニーシーで開催されてきたダッフィー&フレンズのイベントのイラストになっています。

フロム・オール・オブ・アス
フロム・オール・オブ・アス
スターリードリームス
スターリードリームス

さらによく見ると、各キャラクターの座席に近くには、それぞれのキャラクターが初登場した時のストーリーにちなんだイラストも描かれています。可愛いだけでなくダッフィーたちの歴史もしっかり刻まれているデザインになっています。

ジェラトーニ初登場
リーナベル初登場

「このイベントのイラスト好きだったなぁ~」、「このイベントの時こんな思い出があったなぁ」とダッフィーたちの歴史だけでなく、自分自身のパークの思い出も蘇ってきてとても感慨深くなりました。個人的には一番注目してほしいポイントです。

ちなみに私が一番好きなイラストは2021年夏に開催されたイベント「ダッフィー&フレンズのサニーファン」です。

サニーファン①
サニーファン②

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、ダッフィー&フレンズ20周年を記念した特別ラッピングのディズニーリゾートライン「ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー」をご紹介しました。各キャラクターの生地を使った座席や360°広がった20周年イラストの可愛らしい空間は、まるでダッフィーの世界に入り込んだような気持になってとても楽しかったです。ぜひ皆さんも東京ディズニーリゾートを訪れた際は、「ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー」に乗ってみてくださいね。

ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次