
・長時間のフライを快適にすごしたい!
・JFK空港からマンハッタンまでどうやって行けばいいのか分からない?

フライトを快適に過ごすためのグッズを準備するのがおすすめ!
今回は快適なフライトの方法とJFK空港からマンハッタンも紹介するよ!
海外旅行に行くとき、「長時間のフライトをどうやって快適に過ごそう…」と悩む人は多いはずです。
さらにその行き先がニューヨーク(NY)である場合、「ジョン・F・ケネディ空港(JFK空港)からマンハッタンまでどうやって移動しよう…」と考えていませんか?
2020年2月にNYとウォルトディズニーワールド(WDW)に旅行に行ったのですが、長時間のフライト対策に色々グッズを持って行ったらとても快適だったんです。
今回は、私が実際に体験した旅行記から長時間フライトを快適に過ごすための方法とJFK空港からマンハッタンへの移動方法を中心に紹介します。
1.スケジュール(移動日)
今回の記事は2020年2月5日~14日に行ったニューヨークとフロリダ旅行の一部で、出発日の2020年2月5日(水)の内容になります。スケジュールは図に示しました。
今回は羽田空港とニューヨークのジョン・F・ケネディ空港(JFK空港)を利用しています。
飛行機が10:20発だったので出発の3時間前の7:25に羽田空港に到着するように行きました。
到着後、両替やWi-Fiのレンタルをして、その後チェックイン!特に用事もなかったので早めに保安検査場を通過して、ターミナル内の免税店を見たり朝食を食べて時間つぶし…。
飛行機は特に遅れることもなく、定刻通りに離陸しました。そこから約13時間のフライトへ…。フライトの詳細はこの後に詳しく記載しています。
NYのJFK空港にも定刻通りに無事着陸。入国審査を終えた後は荷物をまとめたり、両親へ無事到着したということを連絡をしたり、色々身支度をして10:20に空港を出発しています。NYからマンハッタンの移動にはAirlink NYCという乗り合いバスを利用しました。
空港を出発して約40分ほどでマンハッタンの私たちが宿泊するLIMA Hotel Times Squareに到着しています。
2.長時間フライトを快適に過ごすための方法
ここからは約13時間のフライトを体験して感じた、快適に過ごすための方法についてご紹介します。
飛行機の中ってこんなところ!
飛行機の中の環境ってどんな感じなのか…これが分かれば対策も自ずと見えてくると思います。
私が今まで経験したフライトで実際に感じた機内の環境はこんな感じです。
・寝る人も多いのでほとんどの時間、機内は消灯していて暗い
・座ったままでなかなか寝れない
・全身がパンパンにむくんでくる
・乾燥している
・機内の温度が読めない(暑い時もあるし寒い時もありその時々で違います)
持ち物
長時間フライト対策として私たちが持って行ったものはこちら
・スリッパ
・マスク
・イヤホン(コード付きとBluetoothの両方)
・ウェットティッシュ
・のど飴
・筆記用具
・常備薬(バファリン、胃薬)
・モバイルバッテリー、USBコード
・眼鏡
ネックピロー
スリッパ
今回は席を立つときは靴に履き替えていましたが、もしスリッパのまま席を立ちたい方は裏がしっかりした作りになっているものをオススメします!
マスク
イヤホン
長時間のフライトはとにかく暇…。映画や音楽を楽しむために機内で無料でイヤホンを配っていますが、サイズがあわないとポロっと落ちてしまって思わぬストレスになったりします。自分の使い慣れたイヤホンを持っていったら快適に過ごすことができました!また、携帯などに繋ぐ場合は、Bluetoothのイヤホンだとコードが邪魔にならないので快適ですよ!
ウェットティッシュ
機内は狭く、席を立つのも面倒な環境です。食事の時間などは食事を配っていて通路も塞がれているので気軽に手も洗いに行けません。ウェットティッシュは旅行中にもあると便利なので持っていくことをオススメします。
その他の持ち物については、今回はあまり使用しませんでした。モバイルバッテリーもスマホの充電に必要かと思っていましたが、機内のUSBポートを利用すれば充電できるので使用しませんでした。飛行機によってはUSBポートがない場合もありますので事前に確認しておくと良いかもしれません。また普段コンタクトをつけている方は機内で寝たりするので、必ず眼鏡を持っていきましょう!
服装
機内を快適に過ごすには服装も大切です!
前にも記載しましたが、長時間フライトでは全身がむくんできます。また機内の温度がその時々で読みにくいです。そこで長時間フライトには以下のような服装をオススメします!
・ボトムはぴっちりしていない余裕のあるものか伸縮性のある素材のもの
・トップスは一枚くらい脱ぎ着できるようになっていると良いです!
・しわになりにくい素材
長時間フライトの楽しみ方
長時間のフライトは、辛いだけではありません。せっかくの旅行なのですからフライトの間も楽しんで快適に過ごしましょう!
機内では映画や音楽を楽しむことができます。今回はANAの飛行機だったため映画やドラマなどのコンテンツも日本人向けのものが充実していました!
ちなみに私が見たのは、、、「アラジン(実写)」「トイ・ストーリー4」「東京たられば娘」「イッテQ」「Sing」。フライトの半分くらいは映画やドラマを楽しんでました(笑)
さらに機内食もフライト中の楽しみであり、旅行の大切な思い出の一つです。メニューはたいてい2種類から選ぶことができますが、一緒に行った人と違うメニューを選んで見せ合いっこしたりシェアしたりして楽しむこともできますよ!
私の時は、デザートがハーゲンダッツのアイスでとてもテンションが上がったのを覚えています。
<機内食のメニュー>
<機内食(ランチ)>
3.JFK空港からマンハッタンへの移動について
続いては、長時間フライトを終えた後、JFK空港からマンハッタンへの移動手段について解説します。
今回私たちが利用したのは「Airlink NYC」という乗り合いバスになります。
ネットから事前予約もできますが、今回は現地で予約しました。
受付は到着出口を出た通路沿いにあり、名前と行先を伝えて予約します。
定員10名程度の小さなバンなんですが、人数が集まると出発してくれます。
費用は予約時に伝えてくれますが、支払いは到着時に行います。
現金だけでなくクレジットカードも使えました(JCBは使えないので要注意)。
スーツケースを降ろしてもらえたのでチップもお渡ししました。
他にも移動手段は電車やタクシー、UBERなどありますが、タクシーやUBERよりは安く、電車より楽なのでよかったです。
詳細や事前予約は「Airlink NYC」を検索ください。
4.まとめ
- 長時間フライトの必須アイテムはネックピロー!
- スリッパ、マスク、イヤホン、ウェットティッシュがあればさらに快適なフライトに!
- 服装は全身締め付けない+脱ぎ着できるものがベスト!
- フライトも旅行の一部!コンテンツ、機内食など楽しむことを忘れずに!
- JFK空港からマンハッタンへは乗り合いバスの「Airlink NYC」がおすすめ!
5.関連記事リンク

